「誕生寺」と「鯛の浦」

日蓮聖人が小湊片海の地に誕生した。
その時、庭先から泉が湧き出し産湯に使った「誕生水」、浜辺に青蓮華が咲いた「蓮華ヶ淵」、
海面に大小の鯛が群れ集まった「妙の浦」という不思議な「三奇瑞」が伝えられる。
大地震、大津波の天災にあい、徳川家の外護を得て七堂伽藍を再興するが、
その後大火により仁王門を残し全山を焼失。1846年に現在の祖師堂を再建。

0616-1.JPG 仁王門。
0616-2.JPG 誕生堂。
0616-3.JPG 鐘楼。
祖師堂。 0616-4.JPG

では、鯛の浦へ、遊覧船で行こう!
船着場へは徒歩1分くらい。乗船券950円。

0616-6.JPG 真夏を思わせる海の上。
鴨川方面を見ながら船にゆれる。
船尾から夏の海を眺める。
船内では日蓮聖人にまつわるお話が流れている。
日に焼けそうな太陽と
南風を浴びながら船は走る。

途中、船をとめ、いわしで餌付けをするが、
集まるのは鯵のみ。
鯛の浦ならぬ、鯵の浦。
0616-8.JPG
0616-9.JPG このあと、鴨川からアクアライン経由で東京へ。
バスから撮った東京湾。

突然決まった母娘の旅。
夏が来る前に
どうしても太平洋が見たかった。
そんな母のわがままを聞いてくれた娘には感謝の気持ちでいっぱいだ。
これからも沢山の荒波にもまれながら生きていくだろう。
娘の本当の人生は始まったばかり。
力強く生きていってほしい。

1泊2日の母娘の旅はおわった。
今度、いつ一緒に行けるだろう。
元気だったらまた行けるよね。

心に残る旅になったと思う。
 
              iruka.jpg 暎子さんからいただきました。
2004.06.22

modoru-1.gif1back12.jpg