12時に上林温泉に着いたので、
さっそく近くの蕎麦やで蕎麦を食べる。
「杢平衛」というお店。 新緑の木々に囲まれた上林温泉の奥にある。 店は結構席が埋まっていた。 |
|
私は天ぷら蕎麦を食べる。 天ぷらはさつまいもと海老以外は 山菜。 蕎麦の味は、ん〜っ もう少し固めが好みかな。 |
|
昼食の後は、菜の花公園へ車を走らせる。 雲行きがあやしくなってきた。 |
|
角度を120度変えて撮ってみる。 露店で野菜が安く売っていたので、 アスパラを沢山買った。 新聞紙に包んでおけば、大丈夫。 いいおみやげができた。 そのあと、物産展へ行き、しめじ、エリンギ、えのきも買う。 |
40年ぶりの善光寺へ。 当日は「花祭り」ということで、 衣装を身にまとったこどもたちを 沢山見た。 こどもの頃は境内ももっと大きかったと思っていたのに…。 屋根の張りが堂々とした立派な建物だった。 |
|
極楽の鍵を触りに、 暗い回廊をキャーキャーいいながら、 壁伝いに歩いた。 おそらく、初めての経験と思われる。 (子供の頃の記憶が定かでない。) 山々を背景にして重厚感のある建物に息をのんだ。 その後は東山魁夷館へと向かう。 |
寒かったので、その美術館でコーヒーを飲む。 カップは東山魁夷の「印」をデザインしたもの。 店は「kaii」というコーヒーラウンジ。 |
2日目の昼食
参堂内にある蕎麦やで、 またまた天ぷらそば。 山菜の天ぷらを二日間にして三回も食べた。 これぞ、信州そばという感じがしました。 コシもあり、おつゆの感じも私好みでした。 食べて良かった。昨日のままだと、 信州そばのイメージが悪いまま帰ることになったからです。 お蕎麦やさんの名前が思い出せません。 わかり次第またお知らせしますね。 ごめんなさい。 |
|
三段重ねのおそば。 くるみ、だいこんと、普通の醤油のおつゆでいただく。 |
昼食後、東京方面へ車を走らせる。 どうせなら、もうひとつ温泉へ! ということで、戸倉上山田温泉へ行く。 観光案内所で聞くと、 温泉旅館で立ち寄り湯をやっているのは、 ここだけとのこと。 一人、1,050円ということで行ってみる。 「ホテルねづみや」 |
|
水曜日で半額セールということ。 一人525円で入浴。しかも貸切露天に入れた。 無色透明のようだが、 硫黄のにおいがする。 |
|
男女別の内湯にも入ってみることに。 誰もいない。 貸切状態。 私好みのいい温泉だった。 |
戸倉上山田温泉は私の父のゆるさとである。
子供の頃は、何度も訪れたことがある。
最近では法事以外に出向くこともなかっただけに、
感慨深いものがあった。
来てよかった。
そして私たちはようやく東京方面の上信越自動車道を走った。
とても楽しい旅行でした。
また是非、信州に行きたいと思いました。