2009年の桜の満開を待って、前日夜の電話予約で突然決まった旅。
永年幹事の夫が今回選んでくれたのは西伊豆 戸田温泉「魚庵さゝ家」。
「犬も泊まれる宿」で我々の宿泊以外にも一部屋ペットが同伴のようだった。

宿は戸田港より山の方へ1kmほど中へ入ったところにある。
そんな立地のせいか、安いのが嬉しい。
また、15年ほど前に民宿から温泉宿としてリニューアルしたとのことだが、清潔、うまい、安心、
と3拍子そろっている。

館内に入るときは他のお客様に迷惑がかからぬようケージに入れて、の約束がある。

宿泊費:10,500円、入浴税:150円、サービス料金:1,050円。
計1人:11,700円
大吉:2,500円
外観・館内
玄関左脇に小さな池があり、鯉がたっぷり泳いでいる。
玄関を入り、チェックイン。
部屋の鍵をもらって、4階の部屋へ。
案内はないが、荷物を部屋まで届けてくれる。
気軽な感じがいい。過剰サービスはいらない。
ラウンジの横に伊豆ならではの吊るし雛。
エレベーターで4階の部屋へ。
部屋は紫を基調にしてあるようだ。
座布団がこれでもかっ!というほど膨らんでいる。
テーブルには戸田塩羊羹と種なし梅が用意されている。
どちらもすぐ、いただいたが、うまかった。
その後、部屋係りの仲居さんが、ほのかに甘く冷たい抹茶を運んでくれる。
うまいっ!
さてと、待ちに待った温泉へ、行ってみるか・・・
エレベーターで1階に降りてフロントとは逆の方へ行くと突き当りに浴場入口がある。
男女別、それぞれに内湯と露天風呂がある。
その他に貸切風呂があるが、こちらは空いていればいつでもOK。
そのほかに露天風呂付の部屋もあるようだが、そちらは温泉ではないようなので、普通のお部屋で十分だと思う。
内湯はジャグジーになっているので、循環かなぁ〜
露天風呂の岩がいい感じ。
若干ぬるめが体によさそう。
湯舟に半分だけ浸かって撮ってみる。
食事
夕飯、朝食共に部屋食。

お決まりでまずはビールで。
24時間前に電話予約で決まったばかりの、突然の決行も結構嬉しく。ぷっ!

デンと舟盛り。
鯛はサザエを枕に・・・贅沢だなぁ
春ならではの炊き合わせ
かさごの煮付け
酢の物(何とかというお魚と胡瓜の梅酢和え)
旅に不足がちになりやすい野菜も これなら大丈夫なサラダ
炊き込みごはん。このほかにも〆に、白いご飯と味噌汁がついてくる。
ナス天ぷらとレンコンと何とかという魚のはさみ揚げ。
「とろぼっち」というお魚かも?
西伊豆では深海魚が多く、聞きなれない魚料理がでるのが特徴と思われる。
何とかという魚の柳川風
デザートはうれしいプリンとパイナップル。パイナップルを先食べること。
朝ごはんは8時にお願いする。
その前にお父さんは大吉と散歩。
私は毎度、お言葉に甘えて お先に温泉へ。
湯豆腐みたいだけど、コクのある出汁。
魚の開きは、鯵にしては小さくて、でも鯵みたいだけど、実際何だったのか。
どうせなら、もっと大きくて脂がのっている鯵の開きが欲しかったなぁ〜。と思うけれど。
たまごやきは、撮り方がヘタクソで白っぽくなっちゃったけど、見た目よりずっと美味しかった。
渡りカニの味噌汁
宿の周辺
部屋の窓から。
山があり。民家があり。時々犬が吠えたりだけど、静かな町。
宿近くの道で。
宿フロントでみつけた笑顔。
従業員の方々、すべてが温かく迎えてくれる。が、過剰サービスがないのが嬉しい。
部屋食なので、温泉に入る時、チェックアウトのときくらいしか他の宿泊客とは会うこともなく、静かに過ごせるのもいい。
そして忘れていけないのが、宿泊費の安さ。
このご時世に、うれしい宿を発見。
お土産はもちろん、戸田の塩。

西伊豆・戸田温泉 魚庵さゝ家
〒410-3402 静岡県沼津市戸田1480-1 電話:0558-94-2378(代)