記念日旅行・第三章
最後の宿泊地を愛犬・大吉と一緒に泊まれる宿
木曽川のほとり
を選ぶ
京都から高速に乗り小牧インターを降り、30分くらいのところにある
実際は渋滞のため1時間ほどかかった
玄関を入ると、郷土名物のからくり人形や調度品で豪華さをかもし出している
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さて、靴を脱いでお部屋へと案内される
こちらは廊下が畳になっている
最近このようなスタイルの宿が多いようだ
畳は日本の風土、日本人の心にぴったりと合う
畳の部屋のない我が家では畳の感触を味わうだけで幸せ気分
畳の廊下を行くと… | |
エレベーターで4階まで行く | |
![]() |
木曽川沿いの部屋 すでに布団が敷いてある 犬も同室のため 「先に布団を敷かせてもらった」 と係りの方からの説明がある 一緒に泊まれるんだからそれだけでもありがたい そして部屋は想像以上に綺麗である 大満足! |
洗面所 こじんまりしているが、清潔である |
|
部屋にあるユニットバス もちろん、入りません |
|
あたたかいシャワートイレ | |
冷蔵庫 |
部屋の脇、ギリギリに木曽川
斜め向こうには犬山城が見える
さて、温泉にでも浸かりますか〜
白帝の湯 女子大浴場 季の夢 |
|
清潔感あふれる脱衣所 | |
だ〜れもいない内風呂で ひとりゆったりとつかる |
|
洗い場 綺麗である |
こちらでも貸切風呂状態
内湯よりもぬるめだが、残暑厳しい九月下旬でちょうどよかった
サウナもあるが この時はついていなかった ??? |
|
露天風呂を角度を変えて撮ってみた | |
![]() |
白帝の湯 男子露天風呂 |
男子露天風呂より内湯を見る
夕飯の時間を午後6時にお願いして
食事処へ行く
さあ、お待ちかねの貸切露天風呂
実際は半露天風呂のよう
でも充分に外気を感じられる素敵なお風呂
さあ、行くぞ〜!!
貸切浴場 ほたる(有料) 誰だ〜 黒板五郎さんの真似しちゃダメ |
|
洗面所 | |
洗い場 | |
露天風呂から脱衣所を見る |
湯舟、洗い場共にとても広く4人入っても充分余裕あり
半分屋根がついているが、外の風景は見えないものの
目の前は庭園風になっており、とても気持ちのいい風呂だ
宿の人の了解を得て愛犬・大吉は見学
奥のバスケットでおとうさんを安心して見ている
「でも、何んなんだろう???」って思っているんだよな、きっと
![]() |
![]() |
大吉、一緒に泊まれて良かったね!また一緒に遊びに行こうね
さて、翌日の朝食をいただく
きょうはしっかり完食した
味噌汁は赤だしでごはんもおかずもバランスよくうまかったぁ
☆
25年間、苦楽を共にしたお互いに感謝し
忘れられない記念旅行となった
これといった言葉もかわさず
私たちは26年目の一歩を踏み出した
今までありがとう
そしてこれからもよろしく
そんな言葉を心に刻みながら帰路につく
おまけ 犬山城 下呂温泉