万葉の里
白雲荘

毎年恒例のおばさん4人旅
10月の第3・金曜日の1泊が通常となっている
今回選んだのは湯河原温泉、白雲荘
ネット予約、カード決済でJTBエースプラン、1人18,200円
直接申し込むより3000円から5000円安いことになる
九月中旬にギリギリセーフで申し込み完了
全17室の小さめの旅館。そのうち8部屋は露天風呂付きの部屋。
我々はもちろん、普通のお部屋。
とはいうものの、二間続きのちょっと広めの部屋だ。

自動ドアの玄関が開く
こんにちは〜!
お世話になりまぁーす
玄関で靴を脱いでスリッパに履き替える
左目でフロントを見ながら
右手のロビーに通される。
窓際のソファに向う
ここで宿帳に記帳
外は木々で覆われている

その際、貸切風呂の予約をする
40分間無料
午後10時20分からの予約となる

朝は6時半から開いていれば、いつでも入ることができるので
もちろん早起きして入るつもり
お茶と和菓子が出てくる
お部屋はフロント(2階)の階上(3階)
「十国」の部屋
廊下突き当たりの左側
お部屋の玄関
格子戸の内側、鉄製のドアを開ける
玄関を入る
純和風の12畳の部屋
決して新しい部屋ではないが、
隅々まで掃除が行き届いていて気持がいい
部屋食なのでここで食事をとることになる
続きの間は
6畳の和室にテーブルとソファ
ユニットバス
洗面台
トイレ

揚げた栗をいただきながら、お茶を飲む
一休みしたあとは、待ちに待ったお風呂へ

「さぬきの湯」

お風呂は1階にある
階段を下りて、婦人風呂へ入る
24時間入浴可能
24時に男女入れ替えになっている
洗面台と脱衣所
カランは3つ
せめて4つは欲しかった

露天風呂
お湯は無色透明無臭、柔らかいお湯

角度を変えてもう一枚

内湯

角度を変えてもう一枚
狸が見つけた湯河原温泉ということで、狸の置物もある

さっぱりしたあと、部屋に戻るとまだ5時
夕飯は6時半からなので、それまでビールを飲んでワイワイ、ガヤガヤ、ゲラゲラ
ビールがお高いのぉ〜。中瓶840円……

夕飯

真っ白いテーブルクロスがかけられたテーブル
食卓がセッティングされる
上段右から
鯵のたたき、イカなどのお造り
前菜はマナガツオ西京焼き、つぶ貝有馬煮
柿ワイン煮、いくら菊花和え
白身魚煮凍り
先付けは豆乳葛寄せ
手前赤いのが食前酒の巨峰酒
朴葉焼き

飛騨高山味噌、和牛、マイタケ、白髪ねぎ
中椀

秋鮭酒塩焼き
丹波栗蓮根寄せ
蕎麦の実あん
揚げ物は真鱈香揚げ、小茄子、青唐
天つゆも用意されたが
もちろん沖縄産ミネラル海塩でいただく

右下が地鯵のマリネ
中央上は松茸ごはん

右上は京桜味噌仕立ての止椀
シャーベットと梨とぶどうのデザート

どの料理も手が込んでいながら、その食材の美味しさを充分味わうことができた。
我々女性にとってはちょうどいい量だと思う。
若者や男性には物足りないかも…。

食事が終わって、途切れる間もなくおしゃべりは続いている。
10時20分の貸切時間までもまだ時間があるので、再び温泉へ。
部屋に戻って汗をふきながら、まだおしゃべりは続く。
芸能情報から家族のこと、年金の話、保険の話、下着の話、贅肉の話などなど…。
おしゃべりし過ぎて10時20分を過ぎていた…
あっ!いけない!とあわててタオル片手に突っ走る

フロントでサービスの飲み物を1人1本ずつ(もちろんビールをセレクト)
スポーツタオル4枚をもらって
宿本館の玄関を出て下駄をカランコロンならして
貸切風呂へ

本館は純和風でありながら
この貸切風呂は全く雰囲気が異なる

ジャグジーになっている
右の湯舟は下からブクブク
奥は壁からシュワー
雰囲気はアジア
バリ島へ行ったつもり…

ここにはミニコンポまで用意されているので
次回行くことがあれば、お気に入りのCDやMDを持っていくといい
他にテレビや冷蔵庫まである

あと洗濯機があれば住めるかも…
湯舟の縁に観葉植物があるのもいい感じ
シャワーが二つある
湯舟の向こうにテーブルセットが見える
屋根つきだけど、この広さならかなりの開放感があるので
大満足

このあと、部屋に戻って、またビールと日本酒を飲んでおしゃべりした。
いつの間にか、反応がなくなったと思ったら、イビキをかきはじめた奴がいる。
しょうがないなぁ〜、また、明日ね…おやすみ
といいながら、私は1人誘って、24時に入れ替わったばかりの温泉へ
本日最後の仕上げでひとっ風呂浴びて寝た。

朝ごはん

サラダの上にトッピングの海老やとうもろこしをのせて

卵の料理法を
厚焼き卵、温泉卵、茶碗蒸の中から選べる

イカの塩辛やひじきの煮物など、豆小鉢に入っている
ドレッシングは三種類

サウザンアイランド、和風、胡麻
ごはんはお櫃に入ってくる
いい感じ…
左下はお漬物
真ん中は茄子の胡麻和え
味噌汁
マウスをあてて見てね
具沢山の味噌汁
ちょっと野菜が硬かったのが残念…
卵料理、
私は茶碗蒸を頼む
魚は4種類から選べる

鯵の干物、えぼだいの干物、かますの干物
塩鮭

私はかますの干物を注文
揚げだし豆腐

どれも美味しくいただきました。
この部屋の担当の仲居さんもとてもよくしていただき、楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
そして、しっかり留守番をしてくれた家族に感謝です。
ありがとう。

最後にもう一回入りますかぁ〜
ほとんどが何か食べているか、裸でいるかの旅行
最高でしたぁ〜!

いつの日かこの写真が色あせても
思い出はいつまでも鮮明に残り続けるだろう。
来年もまた行こうね、と約束して解散した。


おまけ:横浜中華街でランチ
おまけ2:ARGENTERIAでケーキセット

湯河原温泉・湯けむりのお宿
万葉の里 白雲荘